Amazon 人気ランキング
割引商品

¥1,202

¥4,780

¥502

¥2,255

¥4,755

¥919

¥653

¥2,867

¥919

¥667

プレバン人気ランキング
楽天人気ランキング
Uncategorized 2008年 11月 22日 11:12

今月の模型誌情報 11/25発売号、「MG Gファイター」、2009年1月発売決定!

GUNDAM FIX FIGURATION ROBOT魂 ガンダム ガンダムエース バンダイ ホビージャパン 機動戦士ガンダムUC 機動戦士ガンダム00
9pv
0
模型誌の早売り情報を速報でお伝えします。

今月の模型誌では、「MG Gファイター〔ガンダムVer.2.0用V作戦モデル〕」が来年2009年の1月に発売することが発表されました。予価は5880円となっています。
HJに4ページに渡ってGファイター、Gアーマー、Gブル、Gブルイージー 、Gスカイ、Gスカイイージー、ガンダムMAモードの色つきの試作モデルの写真が多数掲載されています。

Gファイターのキャタピラは、全部見える外付け状態と飛行時の半分埋没させた状態、ランディングギアだけの状態の3形態を再現可能になっています。
また、くちばし状の機首の部分は開閉可能で、ミサイルランチャー内臓のギミックも再現されるようです。
スポンサーリンク

スポンサーリンク


また、アクションベース1と付属の専用接続パーツを使って、飛んだ状態でGファイターを展示できるほか、対ザクレロ戦で披露したGメカ後部を履いたガンダムMAモードも空中に浮いた状態で展示可能となっています。
さらに、ガンダムがGファイターの上に乗って戦うシーンを再現するために、左右エンジンユニットの上に足を固定するための爪が設けられています。
Gファイターの上にガンダムを乗せただけだとかなり不安定なので、固定できるのはうれしいですね。

そのほかの付属品は、今年の7月末にバンダイホビーセンター 司令官の宇宙日誌で発表されていたとおり、MG ガンダムVer.2.0用のハイパーハンマーが付属します。

関連記事
「MG Gファイター」が単体で2009年発売予定!

また、1/100スケールのメカニックマン2種、セイラさんとスレッガー中尉の立ち姿とコクピット搭乗姿それぞれ2種類、合計6個の人物フィギュアが付属し、写真を見ると、MG ガンダムver.2.0付属のアムロフィギュアよりもかなり精度がアップして細かい部分もシャープに再現されていました。

最後に、開発担当の岸山さんのコメントが掲載されているのですが、その中で「コア・ブースターのへの布石」なんちゃら…という文章がありました。
これは、近いうちに「MG コア・ブースター」が単品発売されるということなんでしょうかね?それとも、Gアーマーが出たときにセットで付いくるのか?
これは今後の続報を待ちたいですね。


12月発売の「MG シナンジュVer.ka」については、ドライデカールが全身に貼られた完成見本の写真が掲載されていました。
先日宮沢模型展示会で、展示された素組み+金シールにドライデカールを貼ったのよりも全然カッコよかったです。

関連記事
宮沢模型展示会で、全身マーキングの「MG シナンジュVer.ka」、「GFF MC Zplus」のハミングバード形態試作など展示!

デカールは同じなのですが、模型誌の完成見本の写真はつや消しレッドに塗装された上にデカールが貼られていて、金の部分もつやのないゴールドで塗装されていました。
全塗装してデカールはカッコいいので、素組みにデカールってのが合わないのかな…

あと、大判の金ホイルシールの写真が掲載されているのですが、金のシールに黒い部分も印刷してありました。
金色部分だけじゃなくて周囲の黒い部分も一体でシールになっているようです。
金ホイルシールのほかに、金の水転写式のデカールも付属するのですが、こちらは、金の部分のみがデカールになっていました。
こちらにはおまけでユニコーンガンダムの金のアンテナ用のデカールも一緒に印刷されています。

また、2009年4月発売の「小説第8巻特装版」に付属する武器は専用バズーカに決定しました。
写真はカトキ氏の画稿のみで、一見マツナガザクなどが待っているバズーカのような感じですが、「変形」ギミックが隠されているようです。
一応、完全受注生産で、HJに書店へ持っていく注文申込書(2009年1月26日締め切り)が付いているのですが、ユニコーンのときのようにアマゾンで普通に買える可能性もあるかも!?


ガンダム00関連では、2009年1月に「HG オーライザー」(予価840円)、「HG GNアーチャー」(予価840円)、「HG ガデッサ」(予価1575円) 、「1/100 ケルディムガンダム」(予価2730円)の発売が発表されています。

ガデッサというのは、先週放送の第7話の次回予告にチラッと登場したこちらの緑の機体ですが、HJには「HG ガデッサ」の試作品の写真が掲載されています。
ギミックは、メイン武器の大型ビーム砲は長距離形態から高出力形態へ展開可能で、ソール(足)の部分は飛行状態と展開状態を差し替えで再現可能とのことです。
ガデッサのパイロットはイノベイターの「リヴァイヴ・リバイバル」だそうです。

「HG GNアーチャー」は、アリオスガンダムの支援機でHG アリオスと専用パーツを介して合体可能となっています。
おそらくパイロットは「ソーマ・ピーリス」改め「マリー・パーファシー」でしょうね。こちらも試作品の写真が載っています。

「HG オーライザー」にはGNシールドとGNソードⅡの連結パーツが付属、さらにオーライザーを単体で展示できる専用台座も付属します。こちらも試作品の写真が掲載されています。

また、12月発売の「1/100 ダブルオーガンダム」と「1/100 オーライザー」、「ソレスタレルビーイングVer.のアクションベース1」がセットになった「1/100 ダブルオーライザー」のテストショットの写真が掲載されています。
※ダブルオーガンダムとオーライザーは合体すると「ダブルオーライザー」と呼ばれるようです。

初めて合体形態が公開されたのですが、両肩のGNドライブにオーライザーの左右の翼が付くので、かなり横にボリュームがありますね。
あと、セット付属のソレスタレルビーイングVer.のアクションベース1は、クリアグリーン成型の特別版になるとのことです。
単品発売の台座は白っぽい色をしているので、クリアグリーンのはセット付属のものだけ!?

そのほか、アニメ情報では、ブシドーアヘッドの正式名称は「アヘッド近接戦闘型」で通称が「サキガケ」、ソーマ搭乗のアヘッドは、正式名称が「アヘッド脳量子波対応型」で通称が「スマルトロン」、ソーマ離脱後はルイスが搭乗。
ルイスは、8話にてキャミソール風の黒のドレス姿でパーティーに参加。不死身のコーラサワーは、アロウズに志願しマネキン大佐部隊に着任。スメラギさんの本名はリーサ・クジョウ。


ハイコンプロでは、新作発表はありませんでしたが、1月発売の「HCM-Pro63-00 G-BOX アリオスガンダムコンプリートセット」に付属するスペシャルアイテムが、GNアーチャーと発表され、色彩サンプルの写真が掲載されています。

GNアーチャーの機体色は、アリオスよりやや濃いオレンジで、機首の部分のセンサーはクリアグリーンになっています。
また、アリオスの飛行形態に尾部にドッキングすることが可能で、ドッキングしてクリアスタンドにディスプレイした写真が掲載されています。
MS形態の合体写真はまだ掲載されていませんが、こちらもダブルオーライザーみたいになるのでしょうかね?

GFFでは、新レーベル「G.F.F.ネクストジェネレーション」(G.F.F.N.)で発売される「G.F.F.N. Z2」の未塗装の試作品の写真が掲載されています。
HJの写真では、どの程度品質がアップしているのかまだわからないですね。

メタコン ゼータプラスのレッドには「初回特典オリジナルベース」が付属します。
先日お伝えした情報によると、台座はカトキ氏デザインのようです。

関連記事
「GFF METAL COMPOSITE Zplus(ゼータプラス)」のウェブライダー形態とハミングバード形態の試作品画像

ロボット魂では、「ROBOT魂 ガデッサ」(発売日・価格未定)、2月下旬発売「ROBOT魂 GN アーチャー」(予価2625円)の発売が発表されました。
HJにそれぞれ試作品の写真が掲載されています。

↓さらに詳しい情報は11月25日(火)発売の各模型誌をご覧ください。
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2009年 01月号 [雑誌] 電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2009年 01月号 [雑誌]
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2009年1月号
電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2009年1月号
GUNDAM A (ガンダムエース) 2009年1月号
関連商品
スポンサーリンク
スポンサーリンク
9pv
0
新着レビュー
ピックアップ記事
プレバン予約開始商品
Uncategorized の最新記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気記事ランキング(アクセス数)
人気記事ランキング(コメント数)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
COMMENT コメント
Loading ...
Failed to load data.
Loading ...
Failed to load data.
Loading ...
Failed to load data.
コメントを書く
注意事項

投稿されたコメントは管理人が削除する場合があります。

また、下記のルールを守れない投稿者のコメントの書き込みや閲覧を制限する場合があります。

記事に直接関係のないコメントはご遠慮ください。あらかじめご了承下さい。m(_ _)m

・素組み派vs塗装派・改修派の議論は、記事の内容から逸れるのでご遠慮ください。

・アニメ作品に対する中傷コメントはご遠慮ください。

・正史かパラレルの議論は、記事の内容から逸れるのでご遠慮ください。

・メーカーが見てるか見てないかの議論は、話題から逸れるのでご遠慮ください。

・販売方法についてのご意見(なんでプレバン限定なの?等)は、キットを購入して頂いて、アンケート等でメーカーに直接言って下さいますようお願いします。

◆下記のコメントをされた場合には即アクセス禁止となりますのでご注意ください。◆

・過度なメーカー批判やデザイナー批判、中傷コメント

・デザイナー個人に関連する話題

ID:

コメントを書く
コメントを書く
コメントを書く

コメント違反報告

コメントポリシーに違反していると思われる部分を具体的に指摘してください。

※いただいた報告に個別に応えすることはありません

※いただいた報告に基づいて個別に対応、処置することをお約束ものではありません

違反内容
違反内容の詳細