第49回静岡ホビーショー(2010) レポートその6、「RG 1/144 RX-78-2ガンダム」の塗装完成見本やテストショット(素組み)、パッケージ、ランナー展示
ガンダム ガンダムデカール コトブキヤ シャア・アズナブル バンダイ↓各画像はクリックすると拡大できます。

いよいよ、2010年7月からガンプラ新ブランド「RG(リアルグレード)」シリーズがスタートします。
RGシリーズの解説パネルによると、「最新技術を搭載し、ガンダムを知る全世代に向けたガンプラの新しい楽しみを伝える新ブランド」になるとのことです。
↓続きはこちら

「RG 1/144 RX-78-2ガンダム」の塗装完成見本が展示されていました。今回の静岡ホビーショーで初お披露目です。
3月19日の「RG」の発表記者会見で展示された試作原型に塗装されたものと比べると、格段にカッコよくなっていますね。
1/144スケールなのに頭部マスクのへの字スリットが開口されていたりと、約12cmとは思えないくらいにリアルに出来ています。まさにリアルグレードの名にふさわしい出来だと思いました。
顔のアップの写真を見ると、昨年お台場で展示された実物大ガンダムの顔と良く似ていますね。
「HG RX-78-2ガンダムver.G30th」や「メガサイズモデルガンダム」よりもお台場ガンダムのイメージに近いと思います。
ちなみに、このRG仕様のマーキングに変更された実物大ガンダムが、7月24日(土)のガンプラ30周年の記念日に静岡の地(東静岡駅前)で再び展示されます。
付属武器は、ビームライフルとハイパー・バズーカー、ビームサーベル2本です。
コアファイターは完全変形するそうです。完全変形ということは、車輪の収納も再現できそうですね。
1/144スケールのノーマルスーツ姿のアムロが付属します。

こちらは、左から「全塗装+マーキングシール」、「素組み+マーキングシール」、「素組み(テストショット)」の展示と右の奥にはMSハンガーに収納されたジオラマもありました。
まずは、「素組み(テストショット)」です。先ほどの全塗装と比べると見劣りはしますが、素組みでもそんなに悪くないですね。あとは、ツインアイにシールを貼ればもう少し見栄えがアップすると思います。
手の甲や腕・脚の関節部分(あとバックパックの外装)の成型色はグレーになっているようです。確かに実物大のお台場ガンダムをみると関節部分やバックパックは黒ではなくては灰色なんですよね。僕は塗装見本のように全部黒系の色にした方がカッコイイとは思いますけど。
続いて、「素組み+マーキングシール」です。バンダイの人は、塗装しなくてもこれだけの仕上がりになるとアピールしていました。
素組みと比べだいぶリアルになってきましたね。これにスミ入れをすればかなり化けそうです。
最後は、「全塗装+マーキングシール」です。
やはり、全塗装が一番カッコイイ。先の2体はポージングがいい加減でしたが、こちらはしっかりとビームサーベルを抜くときのポーズが決まっています(笑)。
RGシリーズは、塗装しなくても、見栄えがするというのがセールスポイントのようですが、塗装すればさらにリアル感がアップしますね。
これは久々に(ほこりをかぶっている)エアブラシを引っ張り出してきて全塗装したくなってきました。
こちらは、ホワイトベース内でMSハンガーに収まっているガンダムを再現したジオラマの展示です。
よ~く見るとアムロ・レイがいます。
このMSハンガーは、7月24日発売の電撃ホビーマガジン2010年9月号のガンプラ付録です。
周りのは、コトブキヤのメカニカル・チェーンベースを使えば再現できそうです。

こちらは、RGのキット解説をしているバンダイホビー事業部開発チームの西澤さんです。PGダブルオーライザーの開発も担当されていた方です。
どデカイ模型を使って、可動の解説をされてました。紫のところが可動箇所です。
内部フレームの「アドバンスドMSジョイント」のランナーです。面倒な内部フレームの組み立てはこのランナー一枚で済みます。非常に楽チンですね。
ランナー中央上の方には可動指が、左下には握り手があります。
RGの中の人はこんな感じになっています。「アドバンスドMSジョイント」は特許出願中だそうです。
ここからは、解説パネルの紹介です。内部フレームの「アドバンスドMSジョイント」は全12パーツ構成だそうです。
そして、可動箇所は全68箇所で、MG級の可動領域があるとのことです。
このサイズでコアファイターが完全変形します。
内部フレームのパーツは少ないですが、代わりに外装パーツ数が半端ないです、特に脚部が…。その分リアルな仕上がりになるということなんでしょうけど。
RGに使用されているゲートの種類は、「キャビゲート45度」、「アンダーゲート」、「クサビゲート」の3種類。
付属のシールは、マーキングシールに加え、箔ゴールド、箔シルバーが付属。


MG(1/100)とRG(1/144)の外装・インナーフレームのパーツ数や可動箇所の比較のパネルです(HGUCのパネルもありましたが省略)。
外装部品数は、MGが100パーツに対して、RGは195パーツと2倍近く多くなっています。
一方、インナーフレームのパーツ数は、 MGが179パーツに対して、RGは12パーツと10分の1以下です。
可動箇所は、MGが84箇所に対してRGは68箇所です(HGUCの可動箇所は24箇所です)。
頭部のパーツは、ヘの字スリットや耳の四角いダクトが開口され、黄色いバルカンや赤いメインカメラはパーツによって色分けされています。

ランナー一覧です。重なっているので少し見づらいですが、製品版にかなり近いものだと思います。
赤いパーツの成型色が、普通のガンダムのよりもやや赤黒い色になっていました。
手の甲や脚・腕の関節カバー、バックパックの外装、あとハイパーバズーカの後ろ、ビームライフルなどはグレーの成型色になるようです。
パッケージの見本も展示されていました。HGUCの箱絵のようなアニメ風ではなく、リアル感を前面に押し出したクールなパッケージデザインになっています。
箱の側面に載る完成写真はまだ印刷されていません。
付属のマーキングシールです。写真左側は、箔ゴールド、箔シルバーのシールです。
全塗装して、さらに完成度を高めたい人のために、水転写式のガンダムデカールも発売されます。
人気キットのデカールは本体発売近くになると売り切れるので、全塗装を予定している人は、今のうちに「RGのガンダムデカール」を確保しておいたほうがいいかもしれません。

こちらは、塗装完成見本の装甲の一部を外した状態のディスプレイです。回転式の台座でぐるぐると回っていました。
周りに外した装甲が展示されています。
青い装甲が取り外されていたので、
脚のふくらはぎの装甲を外すと、内部メカのディテールも再現されています。
発売日は7月24日(土)で、価格は2625円です。
出荷日は7月22日(木)だと思うので、店頭に並ぶのはちょうど2ヵ月後の今日ですね。

最後は、RGシリーズの第2弾アイテムの告知パネルです。
赤い角つきのザクといえば、「シャア専用ザク」以外には考えられないですよね。
「SECOND REAL GRADE 2010 Coming Soon」と書かれているので、第2弾の「RG 1/144 シャア専用ザク」は2010年内に発売されるようです。
Amazon
EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001...
EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム、2025年4月発売(商品ページ公開)
EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)、2025年4月発売(...
オプションパーツセット ガンプラ 16 (メテオホッパー)、2025年4月発売(商品ページ公...
SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-F、2025年3月22日発売(商品ページ公開)
EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001...
EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム、2025年4月発売(商品ページ公開)
EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)、2025年4月発売(...
オプションパーツセット ガンプラ 16 (メテオホッパー)、2025年4月発売(商品ページ公...
SDW HEROES GF ガンダムアストレア タイプ-F、2025年3月22日発売(商品ページ公開)
ガンダムデカールDX 02 機動戦士ガンダムUC MS用 【1/144スケール 推奨】【2024...
ガンダムデカールDX 01 機動戦士ガンダム 地球連邦軍MS・ジオン軍MS用【1/144スケー...
ガンダムデカールDX 03 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ用【2024年7月発送】、ガ...
ガンダムデカールDX 06 機動戦士ガンダムUC MS用 【1/100スケール 推奨】【2024...
ガンダムデカールDX 07 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズシリーズ用【2024...
メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用 スキンカラーC (プラモデル)、2025年...
メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用 スキンカラーE (プラモデル)、2025年...
メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用 スキンカラーD (プラモデル)、2025年...
メガミデバイス M.S.G 06 フェイスセット 皇巫用 スキンカラーA (プラモデル)、2025年...
ARTFX アーティストシリーズ ヴェノム -Armed & Dangerous- (完成品)、12/27発売(入...
機動戦士ガンダム シャア専用ズゴックシリーズ 無縫製トートバッグ 【2024年6月発送】...
機動戦士ガンダム ウォーターシューター (ガンダム/シャア専用ザクII)、マルピー...
機動戦士ガンダム シャア専用ズゴックシリーズ フェイスタオル 【2024年6月発送】、バ...
機動戦士ガンダム 光るアクリルプレート シャア・アズナブル 【2024年6月発送】、バン...
機動戦士ガンダム 光るアクリルスタンド シャア・アズナブル 【2024年6月発送】、バン...
ポケモンプラモコレクション クイック!! 22 パモ、2025年4月発売(商品ページ公開)
Figure-rise Standard Amplified -三幻神降臨- オベリスクの巨神兵、2025年4月発売(...
HG スコープドッグターボカスタム、2025年4月発売(商品ページ公開)
30MS オプションパーツセット17(エイダーコスチューム)[カラーA]、2025年4月発売(商...
30MS 黛 冬優子、2025年4月発売(商品ページ公開)
{{{ parent.content }}}
{{{ parent.content }}}
{{{ parent.content }}}
投稿されたコメントは管理人が削除する場合があります。
また、下記のルールを守れない投稿者のコメントの書き込みや閲覧を制限する場合があります。
記事に直接関係のないコメントはご遠慮ください。あらかじめご了承下さい。m(_ _)m
・素組み派vs塗装派・改修派の議論は、記事の内容から逸れるのでご遠慮ください。
・アニメ作品に対する中傷コメントはご遠慮ください。
・正史かパラレルの議論は、記事の内容から逸れるのでご遠慮ください。
・メーカーが見てるか見てないかの議論は、話題から逸れるのでご遠慮ください。
・販売方法についてのご意見(なんでプレバン限定なの?等)は、キットを購入して頂いて、アンケート等でメーカーに直接言って下さいますようお願いします。
◆下記のコメントをされた場合には即アクセス禁止となりますのでご注意ください。◆
・過度なメーカー批判やデザイナー批判、中傷コメント
・デザイナー個人に関連する話題
ID: ()
コメント違反報告
コメントポリシーに違反していると思われる部分を具体的に指摘してください。
※いただいた報告に個別に応えすることはありません
※いただいた報告に基づいて個別に対応、処置することをお約束ものではありません
{{{ parent.content }}}